
2025.05.05
お知らせ
山陽新幹線オルゴール
旅行に行く時に、国内なのか海外なのか、
近場なのか、遠くなのか、
移動手段が選べる時、車、電車、飛行機……、
色んな選択肢があり、それぞれ、
速さで選んだり、価格で選んだり、道中を楽しんだり、
快適さで選んだり……、色々だと思うのですが、
それ以外での要因で、
山陽地方の駅に新幹線で行くことが、
旅行でも出張でも、個人的なお気に入りになっています。
それは、ホームで流れる、発車音が、
「銀河鉄道999」のオルゴールだからです。
東京の地下鉄などもそうですが、
発車オルゴール音の違いで、聴覚的に、
何線の電車なのか、何駅なのかが識別できる工夫があり、
新幹線の発車音も素晴らしいものが沢山ありますが、
山陽地方で流れる「銀河鉄道999」のオルゴールは、
個人的に、最高に楽しめるのではないかと感じています。
そのオルゴール音は、
原曲「銀河鉄道999」のAメロからアレンジしたもの、
Bメロからアレンジしたもの、
サビの部分からアレンジしたものと3種類あるようで、
上りの新幹線発車の時は、サビのオルゴール、
下りの新幹線発車の時は、Aメロのオルゴール、
(Bメロは、なぜか博多駅で流れるようです)
そして、オルゴール音としてのアレンジの質も、
かなりかなり音楽的に興味深いのです。
長時間、新幹線のような電車に乗っていると、
いくら揺れが少なめで快適であっても、
体質上、多少の車酔いをすることがあって、
それで新幹線から降りると、しばらくして、
その新幹線が次の駅に向けて発車するのですが、
その銀河鉄道999のオルゴール音を聴くだけで、
それまでの車酔い的な漠然とした気疲れが、
一気に吹き飛んで、ワクワク次の行動に移れます。
音楽やオルゴール音に興味がある方は、
次回、山陽新幹線に乗った時には、
広島や岡山あたりの駅のオルゴール音、
意識して楽しんでみること、オススメです。
一覧に戻る